電子ピアノ


▼ページ最下部
001 2010/04/13(火) 10:44:33 ID:CP3cgsLc6o
KORG LP-350 WH

娘5歳、そろそろ何かやった方がいいと思い、近所の個人ピアノレッスンに通わせようと思ってます。
やっすいキーボードはあるのですが、キータッチが全然違うのでやはりピアノっぽい奴で練習させた方がいいですよね?
この電子ピアノってどんなものでしょう?

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2010/04/16(金) 01:08:30 ID:D8L5D9oOPU
>>15
・・・ああ、それはあるかもしれない。
スローなジャズを弾くとき、ピアノのつもりで、弱いタッチの左手をすると、弱すぎて、音が鳴らないときがある。

でもまあ・・・クラシックピアノ弾きになるわけじゃなければ、仮にスタジオミュージシャンないなったとしても、生ピアノ以外も弾かなきゃならないわけだから、そういうタッチにもなれておかなきゃということにはなるけど。

実際、生ピアノでも、ピアノによって、タッチはずいぶん違うからね。
人様に聞かせる時には、最低1時間くらい試し弾きさせてくれないと、少し困る。

返信する

017 2010/04/16(金) 17:59:31 ID:.Nf3P2XWQ2
タッチの強弱を変えられる商品もある。

音色をオルガン等にした時、
ピアノのような重たいタッチでは違和感がある。

返信する

018 2010/04/16(金) 22:10:18 ID:DPsIpBVJC.
ボリュームで音量が変わる時点でタッチの練習にはならないね。
>>15みないな事をどのピアノの先生も言ってるよ。

オレだったら中古のアップライトピアノにサイレントキット付けるかな
ヤマハとかテクニクスとか、別にバカ高い訳じゃない。
音を出せる時間帯は普通に弾けばイイじゃん。
電子ピアノより多少はデカイけどな。

返信する

019 2010/04/17(土) 12:30:00 ID:exNQXtRmFI
ピアノの先生がつねに正しいとはかぎらない。

返信する

020 2010/04/17(土) 13:10:52 ID:lt/21FGj4E
16だけど、俺の言うタッチは、重い軽いではなく、押し込みの質のようなもの。
この押し込み方ならピアノなら音が出るのに、電子ピアノだとあまりに弱すぎて出ない、というようなことがある。
テンションの和音を小さな小さな音で弾くというような感じの時。
強いタッチの時は、そういう種類のことは起きないけれども。

返信する

021 2010/04/17(土) 13:18:56 ID:kWdwNv/wlk
>>8
何を言われているのか、意味がわかってないようだね

返信する

022 2010/04/17(土) 13:38:50 ID:kWdwNv/wlk
もう少し詳しく書けばよかったのかもしれないが・・・

ただ演奏内容を聴く耳を作るだけなら、コンサートで聴きまくればいい。
別にピアノなんて弾けなくてもいい。
ピアノが弾けない(これは技術を持ってないという意味)の評論家も多い。
そういう評論家は、ただ演奏内容を聞く耳だけで評論している。

誰も書いていないけれど、ペダルだけでも電子ピアノでは不可能といわれる技巧がある。
人の演奏の聞き分けがどんなに上手にできても、
それを自分が音として作り出すために「自分の音」を聴けなければダメ。

人の演奏を聴く耳がどれほど優れていても、
自分の音を聴いて、それを形作って作り出す力を見につけていなければ、
演奏者にはなれない。

ただ譜面の音を連ねるだけでは、ピアノの自動演奏と同じことだ。

ちなみにペダルについては、譜面にも細かく指示されているものが出てくる。
電子ピアノで育った人たちはそこで大きな壁にぶつかる。

返信する

023 2010/04/17(土) 13:53:12 ID:kWdwNv/wlk
オートマ車とマニュアル車ぐらいの違いがある、と思えばいいかな。

週に何度かマニュアル車でサーキットに出て短い時間を練成したところで・・・
日ごろはオートマ車で街中を走っていても・・・というのに似ている。

タッチなどはピアノが100台あれば100の違いがあるわけで、
自分はそれほど気になくてもいいと思う。
むしろ、それが楽しめるぐらいの技術を身につければいい。
プロの奏者はタッチにこだわるのは当たり前だが、
それは「自分の演奏に最も適したタッチ」を求めた結果に過ぎない。

むしろ、自分なりの音を出すのに苦労する方が、技術は身につく。
これはプロの奏者100人に聞けば、100人がそう言うはずだよ。

電子ピアノはすごーく楽。
タッチでもペダルでも、生ピアノよりも楽にそれなりの音が出せる。
それで育ってしまうと、
どうすれば生ピアノで同じことができるのか、
自分の演奏方法をどう修正すればいいのか、
自分にはどんな癖や特徴や技術があるのか、
・・・考えて弾く技術が欠落してしまう。

返信する

024 2010/04/17(土) 14:06:01 ID:kWdwNv/wlk
だから、はじめは電子ピアノでピアノが続くか見るだけでもいいと思う。
教養程度で楽しんで弾くぐらいなら、ずーっとそのままでいいと思う。

だけれども中学生のレベルでコンテストなどに出ようと思って、優れた先生についても、
「なぜこれができないの?どうしたの?」と聴かれて悔しい思いをする。
「本当に練習してきた?」などと聴かれる始末。

本気で、しかも人一倍の練習はしてても、練習の仕方「自分の音の聴き方」がわからない。
自分なりの音の出し方、弾き方、鳴らし方を作る技術が身についていない。
長年やってきた電子ピアノでの音の出し方は、簡単には捨てられない。
これで泣かされてきた生徒や仲間を多く知ってます。

電子ピアノでやってきた子供 < アップライト・グランドでやってきた子供
ここにはもはや簡単には埋めようがい差がついていることに本人が気がつく。
もちろん、先生はすぐに気がつくと思うけれども。

返信する

025 2010/04/17(土) 14:20:13 ID:kWdwNv/wlk
すでに>>2さんが、一発で簡潔な答えを出してたので、ここまで書く必要があったか・・・。
少しでも参考になればと思います。

ちなみに自分は街のピアノの先生に、ピアノの教え方を教えたりしてます。

長文失礼しました。

返信する

026 2010/04/18(日) 05:11:23 ID:M4YBbcYl/E
KORGはメトロノームが狂ってくるからやめたほうがいいよ。
勝手に速くなったり、遅くなったりするんだって。
買った友人が「その他は別にいいんだけどね…」と嘆いていた。
同じ価格帯なら、カシオがお勧め。サンプリングしたピアノ音もなかなかいいです。

返信する

027 2010/04/18(日) 14:46:16 ID:32JMmT1sAo
電子ピアノでも打鍵音は気おつけた方がいいよ!
結構、響きます。

とくにマンションはね

返信する

028 2010/04/20(火) 10:09:09 ID:HqZKmsxUfM
最低でもアップライト。
コンペを考え出したら先生を選べ。
ちなみにアップライトとグランドじゃ、軽自動車とF1ぐらいの違いがある。

返信する

029 2010/04/20(火) 10:20:20 ID:rhLWGSQ42o
>>1です。
kWdwNv/wlkさん、詳しい補足説明ありがとうございました。
確かに電子ピアノがどれだけ進歩しても「超えられない壁」があるんでしょうね。
自分の音を探求するレベルまでいってもらえる嬉しいのですが、早々に興味がなくなってしまう可能性も・・・。
とりあえず、しばらく電子ピアノで様子見。
娘が飽きたら私が始めようかな(笑)。

その他の方の助言、横槍(笑)にも感謝いたします。
現在いろいろ物色中でしが、KORGのLP350以外では、YAMAHAのYDP160が気になってます。
実際の鍵盤のタッチ感は軽くもなく重くもなく、深さも戻りも自然な感じに思えました。
音質は明らかにLP350より上でしたが、実売2万以上高いので当たり前かな?

レッスンは5月からなのでそれまでじっくり検討しようと思います。

返信する

030 2010/04/20(火) 12:05:48 ID:BH52mpUUP.
公道を走る分には軽自動車で十分

返信する

031 2010/04/20(火) 13:39:12 ID:O.C/kqV9r2
母親も父親もまったく経験がない習い事を子供にさせるのは
多かれ少なかれ強制してるのと同じ。

書き込みを見る限りまず習い事ありきでピアノを習わせることが目的
という考えのようなので年契約のレンタルピアノを使ったほうがいい。

うちは娘2人にピアノを習わせたが結局続かなくて買ったピアノは物置状態
上の娘はバスフルート吹いてるし下の娘はバンド組んでギター弾いてる。

返信する

032 2010/04/20(火) 15:03:11 ID:rhLWGSQ42o
>>31
>半強制
ま〜確かにそうですが、機会はないよりあったほうが・・と思いましてね。

年契約とはいえ、前にも書いた通り、クソ狭いマンションなので場所と騒音の問題があり、生ピは無理です。
・・・あ!年契約の電子ピアノってことですかね?・・ちょっとググってみます。

>うちは娘2人にピアノを習わせたが結局続かなくて買ったピアノは物置状態
>上の娘はバスフルート吹いてるし下の娘はバンド組んでギター弾いてる。

それはちょっと残念ですが、いいんじゃないですかね。
音楽に興味持っておられるようだから、
またピアノに戻ってくるかもしれませんよ。

バンドでギター弾きつつ、おもむろにピアノ引き出すとめちゃカッコイイ!!

返信する

033 2010/04/20(火) 15:35:23 ID:2wg0ych.FE:au
よく言う「生きた音」をだす域まできたらやはり生Pじゃないと無理かな。
ギターのヴィブラートと同じですよ。

1さん、その辺の会館で子供の発表会よくやってるから見てみなよ。
おなじ3年習ってる生徒でも断然差があるから。運指だけダラリと弾いてるのもいれば、強弱のある跳ねる音を奏でる生徒もいる。

あっ、この子は練習してないな、エレPだなとかわかって面白いよ。

返信する

034 2010/04/22(木) 01:29:47 ID:Zf3UFCCDA6
>>30
日常のピアノと競技のピアノって言いたいのかな?

返信する

035 2010/04/22(木) 13:01:18 ID:8WMLM6LpDA
小さいうちにピアノ始めたら腕弾き肩弾きの癖がつくから指の力がついてくる小学四年くらいでもう一度最初から基礎をやり直さないといけんくなる。
大人だったら悪い癖を直したら伸び代が増えることは理解できるが子供にそこまでは無理なのでできることをもう一度やり直す反復練習が辛くて投げ出す。

おれと妹の経験で言うならおれが5歳で妹が3歳のときにピアノを始めたが二人とも肩弾き癖が抜けないのが上達の妨げになって小学校のうちにやめてしまった。

返信する

036 2010/04/22(木) 13:23:53 ID:n9..iVUJbc
まあ気にしすぎると、いけないだろうなと思うよ。

取れあえず電子ピアノでもバイエルだけ終了すれば、学生時代のバンド活動とかで重宝されるくらいのアドバンテイジは得られるから、電子ピアノでやったらいいんじゃないの?
エレクトーン習いに行ったってピアノは弾けないんだし、達成することの素晴らしさだけ学んだって、それはそれで重要だし。

もちろん環境が許されれば、道具は良いに越したことはないが。
あるいは当人も親もクラシックピアニストを目指しているというのなら、無理も必要だろうけど。

返信する

037 2010/04/23(金) 09:47:51 ID:JnQO3wd6tg
>>35
>二人とも肩弾き癖が抜けないのが上達の妨げになって小学校のうちにやめてしまった
それ誰かに指摘されてきたのかな?
本当だとしたらもったいないことをしたね・・・

返信する

038 2010/06/03(木) 22:48:50 ID:P2ViBcQ41c
肩弾き癖とかあるんだ

返信する

039 2010/06/03(木) 23:28:29 ID:foZml4CsWE
自分の周りにある生(アップライト)ピアノの殆ど?が、
ホンキートンク風な調律のずれた音になってる。

それを考えたら、調律の必要が無い「電子ピアノ」は
買いじゃなかろうか?

生ピアノから比べたら割安だし、
バンドやちょっとした演奏会にも持っていけるし。

ハンマーアクションは、今、スイッチで強くも弱くも出来るのもあるんで、
ピアノ〜オルガンのキーの感触も良い。

楽器そのものから出てくる振動は、生には叶わないけど。

返信する

040 2010/06/03(木) 23:49:24 ID:Ca5U.Xe3/w
http://www.kawai.co.jp/ep/products/mp82/detail-design...


kawaiだけど、鍵盤のタッチはこれ以上のものはないときいている
いつかほしくてねー

返信する

041 2010/06/03(木) 23:58:08 ID:cVZeOYYgfo
サンプリング音源も「本気の調律」をしてみると
結構イイ加減なピッチである事に気がつく。

返信する

042 2010/06/04(金) 01:22:02 ID:oPSNaIguzc
>>40
26万くらいしちゃうのね。
本物のピアノの値段と騒音問題とか考えると
それがいいと思う

返信する

043 2010/06/05(土) 00:19:17 ID:4kYtK1DHjE
044 2010/06/05(土) 00:24:13 ID:5fhqDm0wHM
鍵盤楽器(特にピアノ)は良いってスリップノットのジェイムズが言ってたな

返信する

045 2010/06/06(日) 02:48:40 ID:vrQvsetw3w
046 2010/08/01(日) 17:47:10 ID:pvXNko7LJA
大人の講釈よりも、子供に機種を選ばせて
興味を持たせる事が最優先だと思う

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:電子ピアノ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)