アドリブ、理論?or適当?


▼ページ最下部
001 2013/01/03(木) 12:03:44 ID:bXieAFQLFA
自分が弾いたアドリブを理論的に説明出来ますか?
それとも理論は演奏慣れしているので理解していなくても流れにまかせて弾けるから理論無用派ですか?
私は読譜力だけは最低限必要だと実感しています。
楽器にこだわらず意見交換可能とします。

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2013/01/07(月) 21:47:23 ID:YHIus/5MiA
>>23
そう言ってくれるとありがたい;^^

ちなみに>>19で3度とか5度とか言ってたのはルート音からの音程差です。

判りやすくCメジャーキーで説明すると

ド(1) レ(2) ミ(3) ファ(4) ソ(5) ラ(6) シ(7)

として、1はルート音で1−3−5と積み上げたものがCコードになります。

試しにギターで一番簡単なCコードの形を押さえてみて下さい。
全ての音を確認すると、6弦ミ、5弦ド、4弦ミ、3弦ソ、2弦ド、1弦ミ…と、
ドミソの音だけで構成、つまり1−3−5の音だけで構成されているのが判ります。

1−3−5−7だとmaj7コードになる。
試しに一番簡単なCコードの人差し指だけを離してください。
すると構成音は6弦ミ、5弦ド、4弦ミ、3弦ソ、2弦だけ半音下がってシ、1弦ミ…となり
構成音はドミソシ(Cmaj7)となります。

こんな感じで理論的にコードの構成音を捉えるようになると、Abmaj7(#11)とか
わけわかんないコードがでてきても、押さえ方を自分で探すことが可能になり、コード一覧表みたいなのは必要なくなります。

返信する

025 2013/01/08(火) 17:53:37 ID:5vD3cwR2aw
積音とか分散和音とかポジションの話してるけどそんなのは出来て当たり前だろw
理論はその先の話だろドミナントの正しいスケールの選び方・捉え方教えてくれよ

返信する

026 2013/01/08(火) 19:12:38 ID:.VgbYZpaGo
>>25
>積音とか分散和音とかポジションの話してるけどそんなのは出来て当たり前だろw
出来ない人はたくさんいるよ。ギター始めた人でFコードで挫折する人がたくさんいるし。

ドミナントについて語れるほど弾けないけど、俺はホールトーンをよく使うかな。
覚えやすいから。TAB譜のG7のところはホールトーンのオリジナル(多分)フレーズ。

返信する

027 2013/01/08(火) 20:38:29 ID:5vD3cwR2aw
おおサンキュー、下らない素人の自論と自論のぶつかり合いになりがちだけど
タブでも楽譜でもいいからこれ弾いとけばOK的なの出せばいいのにと思ってた
こういう実践的な奴待ってたわ

返信する

028 2013/01/08(火) 21:20:26 ID:.VgbYZpaGo
>>27
なんかもっと「こんなフレーズ考えた!」とか出てきて欲しいけどね。
否定だけする人がいるからな〜。そういう人には評論する前にプレイヤーになってほしいけどね。

ドミナントは先に着地の音を決めて、そこに向かって好きに弾けばいいとメセニーが言ってた。
つまり不安定感⇒着地の雰囲気を出せればいいわけだから、理論に関係なく不安定なフレーズを入れて
着地さえ決まれば良いと俺は思ってる。

これも俺がよく使う「理論より形優先フレーズ」。
つまりG7とかは無視して「Cmajにたどりつけさえすればいい」という考え優先でB♭⇒B⇒Cとアルペジオフレーズ
をクロマッチックで繋ぐ。人差し指一本でできるのがありがたい。
真面目にジャズやってる人が見ると怒られそうだけど。

返信する

029 2013/01/09(水) 01:54:16 ID:PidsW6x.kQ
もっと頼むわw

返信する

030 2013/01/09(水) 17:29:10 ID:QmBz5FLh7A
>>真面目にジャズやってる人が見ると怒られそうだけど。

読ませてもらったけど、そう思う。
自分はアドリブでドミナントは使える音が多いから
トニックで着地(安定)さえすれば多少ミストーンをしても
それなりに聞こえかなと思って適当にやってる。
いつかは真面目にやらなければダメだろうけど

返信する

031 2013/01/09(水) 21:27:01 ID:3bD36tPHsc
>>29 これは>>28の縦移動版。
   理論ではなくギターの指板上に出来る形から導き出されたフレーズ。
   ただ、スコットヘンダーソンも同様のフレーズを使っている。もっとバリエーションがあるだろうけど。
   適度にアウトしてるから個人的には気に入ってる。覚えやすいしw
   アイデアの発展版として斜めに移動しても面白い(下段)。
   縦にしろ斜めにしろ最終的には3弦9F、2弦8F、1弦8FのCコードにたどりつく。

>>30 プロを目指すとかなければおふざけでもいいんじゃないの?って思うけどね。
   おふざけジャズでもいいから何か貼り付けてほしいな。

返信する

032 2013/01/10(木) 03:49:32 ID:a7ZuMVjLko
なんだか難しくなってきたな〜。

返信する

033 2013/01/10(木) 09:58:39 ID:3Kh236X2xs
あきらめず毎日コツコツとやればいい。
焦る必要全くなし。

返信する

034 2013/01/15(火) 04:51:35 ID:ci6YFhnWwY
このタブ譜参考にしようと思って弾いたけど
あんまりいいフレーズじゃないなw
なんかロックぽいんだけど

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アドリブ、理論?or適当?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)