初心者が楽器屋で試し弾きするのが難関


▼ページ最下部
001 2015/04/03(金) 18:04:47 ID:v.0ojvS4.g
試し弾きしたいのだが、聞いてないようで店員も客も聴いてるだろ
まともなフレーズも弾けないのに、試し弾きのせいでまずギターが買えない

返信する

002 2015/04/03(金) 18:26:53 ID:oaCqZ5wH8I
アメトークかよ!

返信する

003 2015/04/03(金) 21:18:00 ID:MUpG4Dq0/A
>>2
昨日アメトーークでやってたね。

返信する

004 2015/04/04(土) 02:20:19 ID:2fWWPJR7No
音階(スケール)を

返信する

005 2015/04/04(土) 06:03:47 ID:kRIc1ngxg.
初心者はまず悩まず定番を試奏など要らんわ

そこそこ弾けて今より良い楽器との出会いを
求める時にこそ「試奏」の意味がある

ロクに弾けない初心者は無意味な試奏より
「安くて弦高低いギターはどれ?」だよ

店員が何棹か挙げたら、そこで軽く触って好感触なら
まず間違いなく合ったギターだって確認作業でいいんだよ

「楽器屋でのイメージ」など一切無視し自分の今の
レベルに合致した実利が高い楽器を選ぶ事を重視新しなされ

なお客のレベルを無視して妙なセールス押し付ける店や店員は
ハッキリ「嫌です!そうじゃないです!」と拒否し他の店へ逝け

返信する

006 2015/04/04(土) 07:07:35 ID:NPQGNAd7/A
ほ?
試し弾きなんぞしたこと無い。
買ってから自分で弄り倒して自分好みになっていけば良いんじゃね?

返信する

007 2015/04/04(土) 07:51:29 ID:5tER8If7Fo
俺も無いな。CとかGのコードをジャラーンと弾くだけ。あとはFが押さえやすいか

返信する

008 2015/04/04(土) 17:07:51 ID:3vZTFuBnkU
俺はバレーの試しならAくらいを弾くよ。
5フレットバレー

返信する

009 2015/04/04(土) 17:22:30 ID:QnqlvJHviI
ある程度の目利き能力は必要だけど、あとは運任せ。
エフェクター&アンプに接続した、オーバーオール状態でないと判別できん。
店の機材じゃ、俺には音の良し悪しがわからん。

自分の機材でセッティングがバッチリでも、ギター変えたらダメっぽいセッティングになっちゃうし。
店の機材でも、判別できる人ってすごいなーって思う。

返信する

010 2015/04/04(土) 17:32:42 ID:/Ow1v.qPzA
1弦から6弦までの1フレットから22フレットまで半音クロマチックスケールを弾くだけ
フレットにデッドポイントがないかどうかイケベの店員なら全員が必ず弾いているやつ
これ弾くだけで店員が飛んでくるぞw この客本気だと思うらしい

返信する

011 2015/04/04(土) 18:57:35 ID:cjFQImm2Cc
ギター売れてるのか?
個人経営レベルのギターショップは軒並み潰れてるが。

返信する

012 2015/04/05(日) 01:03:43 ID:shm8VPZzNQ
イメージを買うタイプの客を釣る

返信する

013 2015/04/06(月) 21:01:37 ID:SEchCjVebk
>>10そうかも知れんねw正論だわ

自分が良く弾く曲を弾いてみるのが良いんじゃないかなと思う。
初心者ならある程度弾ける人を連れて行ってアドバイスを受けると良いんじゃない?
誰も聞いてないから気にしなくて良いと思うよ。

返信する

014 2015/04/06(月) 23:04:40 ID:rWWxZ4NUcg
店員が聞いてないようで聞いてるし、見てないようで見てるぞ

返信する

015 2015/04/07(火) 00:03:47 ID:yY5/BWfTlQ
音のビビリはチェック。
アイバニーズ買ってさすがUSAはいいなって思ったらKOREAだった。
もう少し高いのを買いなおしたら、日本製だった。
下調べも必要だな。

返信する

016 2015/04/07(火) 01:40:26 ID:FVSiwWJCh.
あえて湖上の煙を弾いてみる

返信する

017 2015/04/07(火) 14:41:53 ID:w2QpUI/lzE
お店の人はギターが売れてナンボだから、「この客は買うのかどうか」という一点に集中してると思う。

返信する

018 2015/04/07(火) 21:38:07 ID:yY5/BWfTlQ
019 2015/04/08(水) 06:29:10 ID:NEdicEdK8w
店員さんが販売時店頭にて行なってくれたのは
←全弦にまたがる2オクターブのメジャースケールを
1フレットずつずらして試奏し全ポジションを点検。
流石に一瞬の停滞もなかった。

返信する

020 2015/04/08(水) 19:56:23 ID:TVOe7FoN1s
本気で買うつもりなら全部のフレットを鳴らしてビビりとか音づまりがないかどうか確認することだな
あとはネックのグリップや太さが自分に合っているか、あと重さも大切。
音質を求めるならある程度の重さが必要だが、重過ぎると腰を痛めたりするからね。自分にとっての適切な重さは知っておいた方がいい。
自分だと3.8キロくらい。軽いほうが楽だが3.3キロくらいの軽量級だとしっかりした音は期待できない

返信する

021 2015/04/08(水) 23:54:21 ID:f0SQFZxIhU
スタインバーガーがだめと。

返信する

022 2015/04/09(木) 00:41:51 ID:tNexN1NXZQ
アイバニーズデストロイヤーもだめと。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





楽器・作曲掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:初心者が楽器屋で試し弾きするのが難関

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)