70年代を語ろう
▼ページ最下部
001 2013/10/31(木) 19:06:20 ID:5dHHVNtrz.
002 2013/10/31(木) 19:26:56 ID:4uUZ.Eb1s6
003 2013/10/31(木) 20:49:47 ID:5dHHVNtrz.
004 2013/10/31(木) 20:52:31 ID:5dHHVNtrz.
005 2013/10/31(木) 21:20:04 ID:5dHHVNtrz.
006 2013/10/31(木) 21:29:12 ID:5dHHVNtrz.
007 2013/11/07(木) 21:26:55 ID:r7yQ4M0XM6
[YouTubeで再生]
結局1975年辺りまでが俗に言う70年代の音楽だと思うんだよね。
巷で名盤・伝説と呼ばれているものは殆ど70年代初頭に爆発してあとは消化試合みたいな
バンドの展開にありがち。
俺が愛聴しているのもめっぽう69〜75年。
これで自称70年代ロックファン。悪ぃかよッ。
返信する
008 2013/11/07(木) 22:15:26 ID:jvMkrLe.A.
009 2013/11/07(木) 23:20:49 ID:.a296aCgvA
この頃のバンドは惚れぼれするくらいライブがカッコ
いい!
何でなのかな?
あぁ〜生で観に行きたかったなぁ、、
返信する
010 2013/11/08(金) 21:58:06 ID:fbAwE0Aics
[YouTubeで再生]
レットミーロールイットやワインカラーの少女など
ポールも時たま油ギッシュなロックしていた時期があったんだよね。
愛しのヘレンなんかも軽快なブギウギ調にさえしなければ
ユーライア・ヒープ辺りがやりそうな重圧ナンバーになったと思うし。
原点回帰と言いつつも時代の流れには逆らえなかった「バック・トゥ・ジ・エッグ」も今やロックの名盤として取り扱い注意。
返信する
011 2013/11/08(金) 22:01:59 ID:fbAwE0Aics
012 2013/11/09(土) 21:45:53 ID:4kOSvJeV1U
レットミーロールイットやワインカラーの少女
シーズ・ア・ウーマン
アイム・ダウン
など全部同じ理由で大嫌い
つまらない曲だよね?
汚い聞き所のない曲
お経のようだ
返信する
013 2013/11/10(日) 20:26:32 ID:mPjRh.PTUY
神よ、
>>12の過ちを赦したまえ。
聖なるポール様にとこしえの幸あらんことを。
わたしたちの主イエス・キリストによって。
アーメン。
返信する
014 2013/11/11(月) 16:58:25 ID:Nl3FJFuk2.
そう言われてみれば、一つのバンドの代表作と呼ばれるような名盤は70年代前半に多い気がする。
もしかすると、ロックという音楽は70年代前半にピークを迎えていたのかも知れないな。
返信する
015 2013/11/11(月) 21:59:11 ID:DMjf4DBPCM
英国の音楽は振興を目的とする強い意識だったり
ジャンルやスタイルにこだわらない発展的思想性があった。
だから革新的、実験的なバンドをサポートする余力だってあったし
メジャーシーン、アンダーグラウンドが混在していた中でも
バンドの面々はセンス、ユーモア、社会風刺、学究派であることに喜びを感じていた。
誰が時代の先端を走っているのか、レコードセールスやランキングだけでは
全く見えてこないというのも、この時代の特徴と魅力なのかもしれない。
つまりそれだけ70年代が孤高と芸術に満ち溢れているということか、やれやれだな。
金がいくらあっても足りない。
返信する
016 2013/11/12(火) 21:55:31 ID:2b6iGk.er6
017 2013/11/15(金) 01:53:21 ID:zYJsiEPuR6
018 2013/11/20(水) 20:19:06 ID:4S8jJLbL0Y
俺がロリから熟女まで一通り試したのも発展的思想性?
返信する
019 2013/11/26(火) 23:38:22 ID:QMfwQ18Yl.
現代の観点で当てはめると、一曲でヒット狙うのは
時間がかかる。
だったら若いうちから契約して二年で三枚アルバム
作らせて、あとはひたすら悪条件でツアー。
なんとかの背比べから頭一つ抜け出すため、雑巾絞
るように曲を書き、疲労したら喧嘩か薬で空中分
解。
70年代じゃないけど、結成時点で仲悪いCREAMとか
考えられないですね。
これが伝説の作り方。
効率とか規制なんて言葉がよく似合う21世紀の音楽
が白けるのはこういうことかな。
返信する
020 2013/12/01(日) 10:02:49 ID:n/GRj0Bf2Y
[YouTubeで再生]
ロックだけじゃないと思う
ホワッツ・ゴーイン・オン / マーヴィン・ゲイ / 1971年
動画は、Cyndi Lauper - What's Going On
返信する
021 2013/12/09(月) 06:15:40 ID:4T0VbqjQFA
022 2013/12/10(火) 19:43:51 ID:6FCaDPcLFE
023 2013/12/12(木) 23:51:56 ID:vwbf1uFqMQ
024 2013/12/15(日) 11:04:16 ID:7kCDaXgMyY
025 2013/12/15(日) 11:15:20 ID:7kCDaXgMyY
[YouTubeで再生]
Desperado (Carrie Underwood)
デスペラード、目を覚ましたらどうだい。
もう長い間フェンスの上に腰掛けてるんだね。
頑固者だよね、君は。
自分なりの理由があるのはわかるけど
君が楽しいと思っていることが
本当は自分自身を傷つけているんだよ。
ダイヤのクイーンを引くだなんて
場合によっては君は負けちゃうんだよ。
ハートのクイーンが一番いい手なのを知っているくせに。
デスペラード、君はもう若くないんだぜ。
節々が痛くなって腹が減ると家に帰るんだね。
そして自由になりたいからだって、そう、そういう人間もいるけどね。
君ってこの世を一人ぼっちで歩いている囚人さ。
冬になると足が冷えるだろ?
雪も降らないし太陽も輝かない。
夜も昼も区別がつかなくなっている。
気持ちの高ぶりも落ち込みもなくなっている。
感情がなくなるっておかしなことじゃないかな。
デスペラード、目を覚ましたらどうなんだい。
さあ、フェンスから降りてゲートを開けよう。
雨が降っているかもしれないけど虹だって頭の上にあるさ。
誰かが君を愛してくれるようにするんだ、遅くならないうちにね。
返信する
026 2013/12/18(水) 02:33:49 ID:3NCezMq916
[YouTubeで再生]
金属音、変態リフ、ギターソロ、〜分を超える大作、傍若無人
この辺を味わうなら必然的に70年代
高性能なアンプでも歯がたたない(笑)収録状況でも
演出として楽しめるようになれば、お金のかからないミュージックライフを堪能できることと思う。
Stray - Suicideはzep、サバス、ヒープなどといったビッグネーム達とは違ったアプローチでインパクトを与えた名バンド。
特にファーストとセカンドは末恐ろしさまで感じる仕上がりだが、その後はパッとした作品を残せずロック全盛の72年から徐々にハードロック路線を退いていく。単純にアイデアが煮詰まった感が強い。
返信する
027 2013/12/18(水) 17:57:24 ID:X6jr80Sf6M
[YouTubeで再生]
まだ70年代ハードロックに興味を示す前、それらは小難しいモノというイメージがあった。
やたら遅く暑苦しい声で「オ〜イェ!」などと叫び、ギターがギャワ〜ンとアームダウンする物だと思っていた。
後にそれはzepの音だと解ったのだが、悪いけどあれ嫌いだ。
講釈ばかりこく、気難しそうなzepファンも相容れない。
それらを打ち破ってくれたのが、コレ。
音はタダのシンプルなロックンロールだから、語る程のもんでもないかもしれんが、燃えたなぁ・・・
その後はパンクでは物足りなくなりメタルへと進むのだが、俺にとって70年代と言えば、やはりピストルズになっちまう。
zepファンの気に障る事ばかり言ったが、本音だから仕方がない。
返信する
028 2013/12/18(水) 22:17:56 ID:3NCezMq916
[YouTubeで再生]
いや、実際zepって退屈な音楽だし
ハードロックに嵌る通過点にすぎないからね。
ただ 幻惑されて や天国への階段のようなハードプログレ両立の難解なジャンルを
大衆音楽として歴史に刻んだ功績は大変素晴らしく、模倣バンドも数多く現れた。
あの時代の印象を決定付ける説得力も相まって愛され続けているのだろうな。
ただツェッペリンがハードロックの王様!で終始してしまった懐古主義の輩は温かい眼(まなざし)でスルー必須。
う〜ん、俺は逆にメタルやパンクの出現に新鮮味の欠片もなくて嵌る要素がなかった。
ニューウェーブやグラムなんかもファッション嗜好が邪魔をして真剣に聴く気になれない。
俺もハードロックに終始した痛い懐古主義に変わりはないのか・・・(哀
動画は70sアンダーグラウンドハードロックトップ10とかいう資料。
これは大変興味深いもので、ハードロックの多彩性というか多用性に凌駕する内容。
返信する
029 2013/12/18(水) 23:22:44 ID:X6jr80Sf6M
>>28 俺がメタルやパンクの出現に新鮮味を感じたのは、単に昔のハードロックを知らなかったからだろうな。
今はそれらを少しは知ってるけど、それでもやはりメタルは魅力的だ。
まあ、アレは音だけでなく、スピリットも含めて楽しむモノだからなぁ。
レザー・鋲・バイク・マッチョなアイテムは、それこそ爆発するほど興奮したもんだった・・・
その動画は、かなりタメになったよ。
そこに出て来るバンドを、これから聴き込んでみるわ。
感謝!
返信する
030 2013/12/19(木) 02:39:24 ID:9XNrsVawZg
031 2013/12/23(月) 13:43:04 ID:q3bBBKbHWI
[YouTubeで再生]
70年代はシンガーソングライターのイメージ。
Carole King & James Tyalor - So Far Away
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:90
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
洋楽掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:70年代を語ろう
レス投稿