70年代を語ろう


▼ページ最下部
001 2013/10/31(木) 19:06:20 ID:5dHHVNtrz.
ロックがロックらしかった本物の時代を

https://www.youtube.com/watch?v=h0v_DLkJmN0

返信する

002 2013/10/31(木) 19:26:56 ID:4uUZ.Eb1s6
記憶にない

返信する

003 2013/10/31(木) 20:49:47 ID:5dHHVNtrz.
004 2013/10/31(木) 20:52:31 ID:5dHHVNtrz.
[YouTubeで再生]
Deep Purple "California Jam" 1974

返信する

005 2013/10/31(木) 21:20:04 ID:5dHHVNtrz.
[YouTubeで再生]
KISS Live in Largo (1977)

返信する

006 2013/10/31(木) 21:29:12 ID:5dHHVNtrz.
[YouTubeで再生]
Led Zeppelin - Achilles Last Stand (LA 1977)

返信する

007 2013/11/07(木) 21:26:55 ID:r7yQ4M0XM6
[YouTubeで再生]
結局1975年辺りまでが俗に言う70年代の音楽だと思うんだよね。
巷で名盤・伝説と呼ばれているものは殆ど70年代初頭に爆発してあとは消化試合みたいな
バンドの展開にありがち。
俺が愛聴しているのもめっぽう69〜75年。
これで自称70年代ロックファン。悪ぃかよッ。

返信する

008 2013/11/07(木) 22:15:26 ID:jvMkrLe.A.
[YouTubeで再生]
Mott the Hoople - All the Young Dudes

返信する

009 2013/11/07(木) 23:20:49 ID:.a296aCgvA
この頃のバンドは惚れぼれするくらいライブがカッコ
いい!
何でなのかな?
あぁ〜生で観に行きたかったなぁ、、

返信する

010 2013/11/08(金) 21:58:06 ID:fbAwE0Aics
[YouTubeで再生]
レットミーロールイットやワインカラーの少女など
ポールも時たま油ギッシュなロックしていた時期があったんだよね。
愛しのヘレンなんかも軽快なブギウギ調にさえしなければ
ユーライア・ヒープ辺りがやりそうな重圧ナンバーになったと思うし。
原点回帰と言いつつも時代の流れには逆らえなかった「バック・トゥ・ジ・エッグ」も今やロックの名盤として取り扱い注意。

返信する

011 2013/11/08(金) 22:01:59 ID:fbAwE0Aics
[YouTubeで再生]
貼る予定だったものが違った。

返信する

012 2013/11/09(土) 21:45:53 ID:4kOSvJeV1U
レットミーロールイットやワインカラーの少女

シーズ・ア・ウーマン

アイム・ダウン

など全部同じ理由で大嫌い

つまらない曲だよね?

汚い聞き所のない曲

お経のようだ

返信する

013 2013/11/10(日) 20:26:32 ID:mPjRh.PTUY
神よ、>>12の過ちを赦したまえ。
聖なるポール様にとこしえの幸あらんことを。
わたしたちの主イエス・キリストによって。
アーメン。

返信する

014 2013/11/11(月) 16:58:25 ID:Nl3FJFuk2.
そう言われてみれば、一つのバンドの代表作と呼ばれるような名盤は70年代前半に多い気がする。

もしかすると、ロックという音楽は70年代前半にピークを迎えていたのかも知れないな。

返信する

015 2013/11/11(月) 21:59:11 ID:DMjf4DBPCM
英国の音楽は振興を目的とする強い意識だったり
ジャンルやスタイルにこだわらない発展的思想性があった。
だから革新的、実験的なバンドをサポートする余力だってあったし
メジャーシーン、アンダーグラウンドが混在していた中でも
バンドの面々はセンス、ユーモア、社会風刺、学究派であることに喜びを感じていた。

誰が時代の先端を走っているのか、レコードセールスやランキングだけでは
全く見えてこないというのも、この時代の特徴と魅力なのかもしれない。
つまりそれだけ70年代が孤高と芸術に満ち溢れているということか、やれやれだな。
金がいくらあっても足りない。

返信する

016 2013/11/12(火) 21:55:31 ID:2b6iGk.er6
[YouTubeで再生]
70年代ロックといれば、コレ

返信する

017 2013/11/15(金) 01:53:21 ID:zYJsiEPuR6
[YouTubeで再生]
Uriah Heep -Demons And Wizards
これは本当に名盤

返信する

018 2013/11/20(水) 20:19:06 ID:4S8jJLbL0Y
俺がロリから熟女まで一通り試したのも発展的思想性?

返信する

019 2013/11/26(火) 23:38:22 ID:QMfwQ18Yl.
現代の観点で当てはめると、一曲でヒット狙うのは
時間がかかる。
だったら若いうちから契約して二年で三枚アルバム
作らせて、あとはひたすら悪条件でツアー。

なんとかの背比べから頭一つ抜け出すため、雑巾絞
るように曲を書き、疲労したら喧嘩か薬で空中分
解。

70年代じゃないけど、結成時点で仲悪いCREAMとか
考えられないですね。

これが伝説の作り方。
効率とか規制なんて言葉がよく似合う21世紀の音楽
が白けるのはこういうことかな。

返信する

020 2013/12/01(日) 10:02:49 ID:n/GRj0Bf2Y
[YouTubeで再生]

ロックだけじゃないと思う

ホワッツ・ゴーイン・オン / マーヴィン・ゲイ / 1971年
動画は、Cyndi Lauper - What's Going On

返信する

021 2013/12/09(月) 06:15:40 ID:4T0VbqjQFA
[YouTubeで再生]
"Dreams" Fleetwood Mac

最高の時代

返信する

022 2013/12/10(火) 19:43:51 ID:6FCaDPcLFE
[YouTubeで再生]
ある意味本家の狂気を超越した狂気だった

返信する

023 2013/12/12(木) 23:51:56 ID:vwbf1uFqMQ
[YouTubeで再生]
The Guess Who の American Womanを忘れちゃだめでしょう

返信する

024 2013/12/15(日) 11:04:16 ID:7kCDaXgMyY
[YouTubeで再生]
Desperado (Linda Ronstadt)1977年

返信する

025 2013/12/15(日) 11:15:20 ID:7kCDaXgMyY
[YouTubeで再生]
Desperado  (Carrie Underwood)

デスペラード、目を覚ましたらどうだい。
もう長い間フェンスの上に腰掛けてるんだね。
頑固者だよね、君は。
自分なりの理由があるのはわかるけど
君が楽しいと思っていることが
本当は自分自身を傷つけているんだよ。

ダイヤのクイーンを引くだなんて
場合によっては君は負けちゃうんだよ。
ハートのクイーンが一番いい手なのを知っているくせに。

デスペラード、君はもう若くないんだぜ。
節々が痛くなって腹が減ると家に帰るんだね。
そして自由になりたいからだって、そう、そういう人間もいるけどね。
君ってこの世を一人ぼっちで歩いている囚人さ。

冬になると足が冷えるだろ?
雪も降らないし太陽も輝かない。
夜も昼も区別がつかなくなっている。
気持ちの高ぶりも落ち込みもなくなっている。
感情がなくなるっておかしなことじゃないかな。

デスペラード、目を覚ましたらどうなんだい。
さあ、フェンスから降りてゲートを開けよう。
雨が降っているかもしれないけど虹だって頭の上にあるさ。
誰かが君を愛してくれるようにするんだ、遅くならないうちにね。

返信する

026 2013/12/18(水) 02:33:49 ID:3NCezMq916
[YouTubeで再生]
金属音、変態リフ、ギターソロ、〜分を超える大作、傍若無人
この辺を味わうなら必然的に70年代
高性能なアンプでも歯がたたない(笑)収録状況でも
演出として楽しめるようになれば、お金のかからないミュージックライフを堪能できることと思う。
Stray - Suicideはzep、サバス、ヒープなどといったビッグネーム達とは違ったアプローチでインパクトを与えた名バンド。
特にファーストとセカンドは末恐ろしさまで感じる仕上がりだが、その後はパッとした作品を残せずロック全盛の72年から徐々にハードロック路線を退いていく。単純にアイデアが煮詰まった感が強い。

返信する

027 2013/12/18(水) 17:57:24 ID:X6jr80Sf6M
[YouTubeで再生]
まだ70年代ハードロックに興味を示す前、それらは小難しいモノというイメージがあった。
やたら遅く暑苦しい声で「オ〜イェ!」などと叫び、ギターがギャワ〜ンとアームダウンする物だと思っていた。
後にそれはzepの音だと解ったのだが、悪いけどあれ嫌いだ。
講釈ばかりこく、気難しそうなzepファンも相容れない。

それらを打ち破ってくれたのが、コレ。
音はタダのシンプルなロックンロールだから、語る程のもんでもないかもしれんが、燃えたなぁ・・・

その後はパンクでは物足りなくなりメタルへと進むのだが、俺にとって70年代と言えば、やはりピストルズになっちまう。
zepファンの気に障る事ばかり言ったが、本音だから仕方がない。

返信する

028 2013/12/18(水) 22:17:56 ID:3NCezMq916
[YouTubeで再生]
いや、実際zepって退屈な音楽だし
ハードロックに嵌る通過点にすぎないからね。
ただ 幻惑されて や天国への階段のようなハードプログレ両立の難解なジャンルを
大衆音楽として歴史に刻んだ功績は大変素晴らしく、模倣バンドも数多く現れた。
あの時代の印象を決定付ける説得力も相まって愛され続けているのだろうな。
ただツェッペリンがハードロックの王様!で終始してしまった懐古主義の輩は温かい眼(まなざし)でスルー必須。
う〜ん、俺は逆にメタルやパンクの出現に新鮮味の欠片もなくて嵌る要素がなかった。
ニューウェーブやグラムなんかもファッション嗜好が邪魔をして真剣に聴く気になれない。
俺もハードロックに終始した痛い懐古主義に変わりはないのか・・・(哀

動画は70sアンダーグラウンドハードロックトップ10とかいう資料。
これは大変興味深いもので、ハードロックの多彩性というか多用性に凌駕する内容。

返信する

029 2013/12/18(水) 23:22:44 ID:X6jr80Sf6M
>>28
俺がメタルやパンクの出現に新鮮味を感じたのは、単に昔のハードロックを知らなかったからだろうな。
今はそれらを少しは知ってるけど、それでもやはりメタルは魅力的だ。
まあ、アレは音だけでなく、スピリットも含めて楽しむモノだからなぁ。
レザー・鋲・バイク・マッチョなアイテムは、それこそ爆発するほど興奮したもんだった・・・

その動画は、かなりタメになったよ。
そこに出て来るバンドを、これから聴き込んでみるわ。
感謝!

返信する

030 2013/12/19(木) 02:39:24 ID:9XNrsVawZg
031 2013/12/23(月) 13:43:04 ID:q3bBBKbHWI
[YouTubeで再生]
70年代はシンガーソングライターのイメージ。

Carole King & James Tyalor - So Far Away

返信する

032 2013/12/23(月) 19:44:39 ID:i0zpprKsno
[YouTubeで再生]
レーナード・スキナード (Lynyrd Skynyrd)かな
動画は42m版1975

返信する

033 2013/12/23(月) 19:50:26 ID:i0zpprKsno
[YouTubeで再生]
KANSAS(カンサス) Carry On My Wayward Son 2010 Live

返信する

034 2013/12/23(月) 22:13:19 ID:rvnebfLkYo
だからこの時代は薬の力借りて生み出してた時代だから特別でもなんでもないんだよ。
単なるジャンキーの時代。そんな「特別」になりたいんなら薬やりゃいいんだよ。
ラリったら憧れ()のビートルズでもツェッペリンでも何にでもなれるさw

返信する

035 2013/12/24(火) 02:40:38 ID:3g/hLZqbzU
>>34 いいものを生み出したいという欲求が直接ドラッグに関わってくるのかは別として
あの時代のドラッグは一種のカルチャー。
日本人の常識で語れる範疇ではないと思う。

返信する

036 2013/12/26(木) 12:40:01 ID:X8IIeqI2ac
[YouTubeで再生]
日本でも、シンナーを吸ってサイケをやっていた人々がいたそうな。
俺はそんなの知らないし、相容れない人種だと思っている。
ドラッグ中毒といえばジャニス・ジョプリンが有名だが、音に魅力を感じなければどうでもいい人だ。
あんなの、自分の好きで勝手に死んだんでしょうに。
でもドアーズはいいと思う。

返信する

037 2013/12/26(木) 12:46:16 ID:M/R5QHPsOI
>>34
紫の煙を身にまとい
高鳴る鼓動とうつろな目で
確かに見たんだ

ガンジャの匂いのその奥に
自由の国アメリカを・・

返信する

038 2013/12/26(木) 23:38:24 ID:hwxVARZJzo
ところでマッカートニー&ウイングス関連高騰しすぎ

返信する

040 2014/01/10(金) 23:21:42 ID:TU9qTbJmeA
[YouTubeで再生]
>>3>>5が好きな人はヘビメタファン
>>26>>32が好きな人はハードロックファン
わかりやすい、実に。

Captain Beyond Live 1972
これが好きな人もハードロック寄りだと思う。

返信する

041 2014/02/07(金) 20:00:46 ID:P/DLrc7t1M
[YouTubeで再生]
Beck Bogart & Appice

ヤードバーズ、BG、カーマイン・アピス、俺が好きなのはここまでだ
もうハードロックしか聴く気せぇへん

返信する

042 2014/02/09(日) 19:38:50 ID:O8rqmkCxEI
[YouTubeで再生]
Cheap Trick - I want you to want me
チープトリックって良い意味でB級でいかにもなアメリカン・ロックって感じ
武道館=日本の代表的な大規模コンサート会場って認識を欧米に定着させたバンド

返信する

043 2014/02/09(日) 20:02:12 ID:U.IIvrdOH.
[YouTubeで再生]
『 Ventura Highway 』 America

返信する

044 2014/02/10(月) 02:11:01 ID:7SAMXNrhv6
同時代でもないんで
「この曲は70? 80?」と
確かめないといけなんだけど、
どちらもいい曲が多い。
この曲はいかがでせうか?

10 CC-I AM NOT IN LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=vxdcM-bTIy...

返信する

045 2014/02/11(火) 05:01:26 ID:ka7BbRyq6g
Suzi Quatro - Can The Can (1973)
https://www.youtube.com/watch?v=xYoogY-UGi...


ちなみに!
この場末の画像掲示板では、
URLの最初が https になるだけで
ERROR:動画のURL(ホルダー)を正しく入力してください!yt
とか出て「ファイル貼り」が弾かれるんです。馬〜鹿! 

返信する

046 2014/02/11(火) 15:24:00 ID:jUIRlDqcAA
>>45 スージークアトロがStatus Quoに見えたわ。それだけなんだけど。
URLを入力する上に 画像 音声 youtube ニコ動 ってありますよね
youtubeの動画を挙げるのであればここの選択必須ですよ。

返信する

047 2014/02/11(火) 15:38:09 ID:jUIRlDqcAA
[YouTubeで再生]
>>26 を挙げた者ですが、このバンドって最近来日までしていたんですね。
陰ながらファンやってる人いるのかな。
B級とはいえ侮れないなという気持ちと嬉しさがこみ上げた。
そしてブロムハムのこのギタープレイ!圧巻です。

返信する

048 2014/02/11(火) 19:02:25 ID:n/RowiBUJM
[YouTubeで再生]
Airplay - Cryin' All Night

返信する

050 2014/02/16(日) 00:50:35 ID:WxsMuY1HbI
[YouTubeで再生]
そろそろコレを貼るか。
Judas Priestのsinnerだ。
ジャケット裏には門をくぐった一人の男が描かれているが、それは君なのだ。
このアルバムを聴き終えた君は、美しき背徳の旅へと歩むのであった・・・

返信する

051 2014/02/17(月) 23:17:12 ID:nfOnxXT8I2
>>50 母さんは言うこういうパーマは変だと死のう

返信する

052 2014/02/27(木) 21:35:00 ID:AdMy1CuyIk
[YouTubeで再生]
プログレッシブロックなんてものが確立されたのも70年代の話だね。
代表格として語られるのはこの世が滅びるまでYES、キングクリムゾン
ピンクフロイド辺りに終始するのだろうけど
僕はああいう哲学的な類はどうも苦手ですね。
意味の分からないものを無理して賞賛する度胸もセンスもないんです。

だからアンダーグラウンド、ハードプログレ、悪魔・黒魔術崇拝系に偏るんです。
この辺はビッグネームのように完成された楽曲群に満ちているわけでもなく
あくまでロックに対する挑戦、追求、マスターベーション、実験的な場として
辛うじてそれらの存在が認められていたわけであります。
儚くも美しく、儚くもアグレッシブ
とどのつまりそれらの経緯が「B級」という一つのジャンルを誕生させたわけです。

裏を返せば、センスや技量ってのが直に音なりバンド反映されるジャンルなわけであって
そりゃあもう聴くに耐えないものからLSDの疑似体験的のような音世界が待ち受けています。
早速ディープな話になりますが、個人的ハードプログレベストバウトとして
T.2 - It´All Work out in Boomland(邦題:幻想楽園)というアルバムをご紹介。
ヘヴィシンフォのような異形で歪んだものでは決してなく、姑息な小細工も一切なく
ハードロックベースでこの充実した内容は稀に見る作品。必聴です。

返信する

053 2014/02/28(金) 05:05:05 ID:LcOlUK66sU
>>52
シンナーでも吸って、頭やられたんスか?

返信する

054 2014/02/28(金) 23:44:25 ID:riPuOcY1XQ
>>53
シンナーはちょっと分かんないっすけど私は正常ですし、ロックが生きがいです。

返信する

055 2014/03/01(土) 05:46:12 ID:M2gJDivros
>>54
失礼な事を言いますが、ご勘弁を。
プログレや昔のハードロックの敷居を高くしているのは、難しい理屈がセットで付いて来るからですよ。

返信する

056 2014/03/01(土) 22:11:49 ID:hZqTSByQ3A
>>55
私は事実を述べるだけですが、確かにそれが裏目に出ることもあると思います。
それこそ音楽に対する向き合い方とか、ジャンルに限らずそういうレクチャー的なものは
自己満足の範疇でやればいいものであって、知らない人にとってみればおこがましさすら感じてしまうと思うからです。
それは私も気を付けようと思っていますし、今後も思い続けます。

ただ私が言いたいのは、歴史背景であったり当時のバンドの内情であったり
そういうものを疎かに単純に音だけ聴いたとしても
それは当然古い音楽、前衛的な音としか思えないわけであってw
理屈っぽいのかな、補足事項なんですよね。
ジャンルがジャンルですので、私はそのようなつもりでした。

実際、予備知識もない人にSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandのすばらしさを力説したとこで
時代背景やコンセプトアルバムとしての慣わしをわかってもらわなければ
本当の意味でのすばらしさってのは文面や音だけでは絶対に伝わらないわけですね。
「ワケわからんけど、何かイイ!」に終始するのもアリだと思いますが
どうせならそのアルバム、音、ミュージシャン、これらが出生した経緯も
わかってもらいたいな・・・という、まあおこがましいといえばそれまでなんですけどね。

返信する

057 2014/03/06(木) 20:20:44 ID:Ne51jHMN6g
[YouTubeで再生]
まあ、パット・トラヴァース辺りは理屈抜きでも格好いいっちゃ格好いい。
既にこのような変拍子であったりフレーズは
時代とともに廃れた感じのするスタイルなんだけど
自分の中ではもっともロック魂ガンガン感じるスタイルだったりする。

返信する

058 2014/03/07(金) 02:32:32 ID:xL1lqgLkjg
[YouTubeで再生]
Suzi Quatro - Devil Gate Drive

返信する

059 2014/03/17(月) 07:14:46 ID:Kzuyw4vwow
[YouTubeで再生]
懐かしいなぁ〜〜
ジャクソン5よりコッチだなぁ・・・。

返信する

060 2014/03/17(月) 07:23:22 ID:Kzuyw4vwow

The Sylvers - HOTLINE
邦題「二人のホットライン」

返信する

061 2014/03/29(土) 22:37:53 ID:Ot/JJA9PaA
[YouTubeで再生]
Baker Gurvitz Army

70年代(特にUK)には、日の目を見ずに息を潜めているバンドが
掃いて捨てるほど存在しているわけですが。

このバンドも恐らく日本での知名度は皆無に等しいと思う
ただ、一人でも多くのハードロックファンに聴いてほしい必聴盤。

返信する

062 2014/04/06(日) 02:21:54 ID:pkXFWhAwJM
[YouTubeで再生]
>>1
ソロアルバムなら、これに止めを刺すと思います。畢竟好みの問題だと思いますが。

>>56
「時代背景を知らねば真価が伝わりにくい場合がある云々。」
あると思います。

>>61
良いと思います。

返信する

063 2014/04/07(月) 00:37:15 ID:cKHb0SGU8Q
[YouTubeで再生]
Johnny Winter

ブルースが根底にあるミュージシャンは、ハードロックをやらせても超一流。
来日するなんて夢のようだね。

返信する

064 2014/04/07(月) 01:15:58 ID:cKHb0SGU8Q
[YouTubeで再生]
Band On The Runはオープニングの期待度からして随一の出来だね。
My Loveのような一辺倒なラブソングにとどまらず
こういうエッジの効いた楽曲もさらりとやってしまうのがポールのすごいところ。
ジェット〜ブルーバードまでいけば「ラブソングばかり」という先入観もこれまでですよ。
デニーとの共作もいいね、久しぶりに聴いたら眠れなくなりそうだな。

ところが初期のwingsもなかなか絶妙をついた佳曲って眠っていて
レッドローズなんかはもともと2枚組になる予定だったし
選曲からあぶれた未発表音源なんかはコレクターの間でかなり話題になったね。

返信する

066 2014/09/19(金) 10:02:47 ID:4AUhK0pegY
[YouTubeで再生]
普通にマーティンのプロデュースで完成して欲しかった

返信する

067 2014/10/06(月) 22:57:00 ID:zt9OInCp4w
[YouTubeで再生]
いままで知らなかったバンドが結構あることに気づいた

Fanny Blind Alley Live 1971

返信する

068 2014/10/08(水) 09:00:46 ID:RxJffOvHw.
なんかなあ
板違いかも知れんけど、音楽板ってみんなこんなのばっかりで
ウンザリするな


「音楽」を「音学」と間違えてるような奴ばっか
音楽を聴くのに理屈なんて何もいらんと思うけどなあ

聴いてて気分よくなればいいだけっしょ

返信する

069 2014/11/16(日) 19:41:44 ID:MMHstdmRas
[YouTubeで再生]
Edison Lighthouse - Love Grows
1970年のヒット曲(アメリカのヒットチャート5位、英ヒットチャート1位)
この当時に流行した、いわゆるバブルガムサウンド

返信する

070 2014/11/18(火) 21:34:39 ID:dzdplK7r1.
[YouTubeで再生]
以前70年代のB級スレ建てたんだけど
仕事が忙しくて放置しているうちに流れてしまった・・・w

後にも先にもこういうバンドって出てこないよな〜
やっぱりオリジナリティを追求・創作していた時代は違う。
米国、英国ともに売上的にはパッとしなかったけど
カルト的にファンが存在するのも面白い。
自分もそのうちの一人なんだけど、日本国内での人気は未知数。

返信する

071 2014/11/21(金) 04:32:15 ID:8SKv7yYaZ6
>>68
きみなんか理屈っぽくない?

返信する

072 2015/02/18(水) 03:15:30 ID:MDdDIezudo
[YouTubeで再生]
シンリジィ加入前のゲイリームーアとかテイスト時代のロリーギャラガーが好きっつっても
誰にも伝わらないもどかしさ?一概にハードロックといっても
解釈のしかたって人それぞれだね。
でも70年代のハードロックって俺の中ではそういう認識なんだよね。
ZEPもⅣ以降は全然別物と考えちゃうし、どうも世間との波長が合わないというか
俺がズレているという事なんだろうな・・・まあいいものには変わりないんだけど。

返信する

073 2015/03/01(日) 19:19:20 ID:Tkkfn2zIMw
[YouTubeで再生]
【 A Man I'll Never Be 】 Boston♪
今でもたまに無性に聴きたくなる不思議なバンド♪

返信する

074 2015/03/10(火) 19:40:02 ID:mSSMAEkUmc
UK信者っていちいち屁理屈こねて自分の好きなものを特別扱いしたがるね。幼稚だね。

返信する

075 2015/03/16(月) 22:07:14 ID:MKbgMLuOQo
特別だと感じるから「ファン」でいられるんじゃないの?
これは70年代の音楽とかジャンルに限った話ではなく
自分の感性を揺るがす要素っていうのは特別であり、それは個性というものを明白にする
一つの基準(価値観)として根付いていくわけだから。
音楽なんて気持ちよくなれればそれでいい、その通りです、それがあなたの価値観。
だからビートルズなんか聴くだけ無駄だと思いますよ、嫌味でも何でもなく。
自分もその時が来れば、潔く初音ミクなりきゃりーぱみゅpまゆなり、そちらの道を極めたいと思いますし(;´Д`)

返信する

076 2015/03/17(火) 19:24:51 ID:7hkMNpjP1k
[YouTubeで再生]
【 Waiting For an Alibi 】  Thin Lizzy ♪

返信する

077 2015/03/22(日) 17:27:39 ID:/KcxbzYXzg
[YouTubeで再生]
【 I Was Made For Loving You 】 Kiss ♪

返信する

078 2015/03/24(火) 19:26:07 ID:uwWaypftB2
Voodoo Childってウッドストック関連の中でもとりわけ消えるの早くて陰謀を感じる。でもニコニコにはずっとある。
要するにDVD買えよって事なんだけど、コンプリート版と呼べるウッドストックのDVDって結局どれなのさ?w http://bbs74.meiwasuisan.com/musicotw/img2/13832139800078.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 1151052

返信する

079 2015/03/30(月) 01:22:22 ID:64YPbgxa7Q
サヨク脳満開だったな。
流行に乗るのが嫌で、「俺はロイブキャナンが好きだ」とか言って、地味なコンサートを見に行ったりしていた。
しかし、今70年代のツェッペリン・ELP・YES等を聞くと、何故あの時代に天才的なアーティストが集中して多出したのか不思議。
ギタリストはドラッグだけでうまくなるもんじゃないし、

返信する

080 2015/03/30(月) 04:03:31 ID:IGD4TYJu9c
[YouTubeで再生]
時代は70年代を遡るけど、ジミヘンが出た序に。
イントロはリトルウィングの萌芽か?

>>66
フィルスペクターが良かったかジョージマーチンが良かったかは、神のみぞ知るだが。
「Naked」はアカンかったな。

返信する

081 2015/03/31(火) 22:01:47 ID:RlNddUT9AE
ブルースは簡単に弾ける。だが、感じるのは難しい. ... Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリクス)

弾けるという水準に関しては、クラプトンやペイジをはじめとする指標みたいなものって明確だったし
誰もが認めるところなんだけど(当時としては)
音を介して表現する、格好良く見せる、といった点に関しては、お手本というものが存在しない分
自己啓発の域だったんじゃないかね、リアルタイムではないので個人的な見解になるけど。
サイケが芸術と密接な関係にあった点や、その手法に音楽が取り入れられるなど
とにかく個性的なものが強烈に入り乱れて混沌であったのは
やはりビートルズをはじめとする、英国の音楽に対する振興意識の大きさに他ならないと感じる。
「そこに音楽さえあれば」市民権を得られる、そんな時代っていう感じはするよね。

返信する

082 2015/04/26(日) 00:40:09 ID:dKoIckFQt2
Black Sabbath - Paranoid
Captain Beyond - Captain Beyond
Hard Stuff - Bulletproof
Led Zeppelin - Led ZeppelinⅡ
Free- Heartbreker
Three Man Army - Two

上でもこつこつ上げてますが、70年代初期だとこの辺りが大好きで
他にもお酒が合いそうな名盤やハードロックがあったら教えてください。
最近ネットを介しての収集も煮詰まってきた感じ、っていうか
そもそも好みに合った良質なハードロックという条件を突き詰めていくと
意外と少なくなっている事に気付いた。まあB級を含めるとある程度にはなるけど
耳は肥えれば肥えるほど、展開が読めてしまう虚しさは募る。
そういう意味で意外性とか実験性を感じるサウンドっていうのを枯渇しているんだけども
ちゃんとギターとベースが聞こえていないとダメなんだよね、どうしてもw

返信する

083 2015/05/04(月) 14:27:01 ID:P7F7DdeYS2
[YouTubeで再生]
Queen - Don't Stop Me Now

頭空っぽのほうが夢詰め込める〜

返信する

084 2015/07/17(金) 01:38:15 ID:TM1h815EO6
[YouTubeで再生]
Gil Scott-Heron - Pieces Of A Man
ラップと言ったら「メ〜ン」のイメージしかなかったが
現代社会やマスメディアを痛烈批判した「革命はテレビ中継されない」を聴いて興味を持った。
どちらかというとブルースやジャズに近い内容で、71年という空気感だけで意外と聴ける。それどころか最近最もリピートしている一枚。
頭が煮えたぎるようなハードロックもいいが、たまにはこういうのもいいな。

返信する

085 2015/07/22(水) 03:12:14 ID:41jVMcWZDc
[YouTubeで再生]
David Ruffin - Rainy Night In Georgia (1970)

たぶんこれがオリジナルで、尚且つベストバージョン。

返信する

086 2015/07/29(水) 22:27:55 ID:qK48ELZ.jU
[YouTubeで再生]
2009年のSHM盤を所持しているんだけど
今年リリースされたデラックスエディションにはボートラとDVDが追加されている。欲しい。

返信する

087 2015/08/17(月) 20:36:58 ID:z3cczJbSFw
[YouTubeで再生]
ところでクリムゾンのプラチナSHM紙ジャケシリーズっていつまで延期になっているんだよ。
来日と何か関係あるのか?結局皆輸入盤買っちゃってるし。
しかし英国庭園の香りという表現はよく目にするが、一度は嗅いでみたいものだ。

返信する

088 2015/11/11(水) 16:38:05 ID:44dQzhCtcU
[YouTubeで再生]
Wishbone Ash - Doctor

返信する

089 2015/11/11(水) 21:02:17 ID:Hj/umsQ1GE
It'll All Work Out In Boomlandか・・・知っている人は知っている、だな、まさに・・・
当時のデッカが目を付けただけあって、これ本当に名盤だと思いますよ。
というのも69年〜70年代初頭の萌芽とともに頭角を現すクリムゾン、イエス、ジェネシス、フロイドといったビッグネーム達に引けを取らない内容だと感じますしね。
現にこのような学術的手法のハードプログレって物凄く希少な存在だし、2nd完成前にギタリストが脱退してそのままバンドが消滅した辺り
チアフルインサニティから人事異動、化学反応を経て変貌を遂げるクリムゾンとの共通点も感じ取れる。
シドバレット脱退後、サイケと決別を果たすピンクフロイド、も同じ事なのだが。
T.2も元々は叙情サイケ指向のPleaseというバンドで、その音源はPlease1968/69、Seeing Stars、という輸入盤で聴く事ができる。
まあ案の定進んで聴くような代物ではなく、ドイツ巡業もこなしていた辺りそれなりの演奏力と「原石的」な要素を散見できるだけで、やはりその程度。
そこからBulldog Breed(これまたサイケバンド)のキースクロスと合流し、T.2のような音になるわけだ。
ただドイツや日本はおろかヨーロッパ本国のチャートにかすりもしなかった、まあ、ろくなプロモーションも受けられなかったのだろう。
それどころか有力紙からの酷評を受け日の目を見る事すらなかった、クリムゾン・・・とまではいかんが、もう少し正当な評価を受けてさえいれば
2nd"Fantasy"も完成しただろうに。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:90 削除レス数:0





洋楽掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:70年代を語ろう

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)