M.P.B.


▼ページ最下部
001 2017/07/28(金) 15:49:08 ID:jNAFPoyL/c
ブラジル音楽総合。

Milton Nascimento & Lo Borges - Paisagem da Janela (1972)

https://www.youtube.com/watch?v=lmxvXIWNEGo

返信する

※省略されてます すべて表示...
058 2022/03/29(火) 09:41:04 ID:LYu6kYdLHM
[YouTubeで再生]
Bebeto - A Beleza E Voce Menina (1979)

SSWベベトの代表曲。マイナー7thコードのギターカッティング+引きずるようなルーズな節回しは彼の定番スタイル。結構中毒性があります

返信する

059 2022/03/29(火) 09:51:30 ID:LYu6kYdLHM
[YouTubeで再生]
Os Devaneios - A Beleza E Voce Menina (1979)

サンバソウルバンドによる上の曲のカバー。ブラスのリフが強調されファンキーさが増している
ブレイク時の滑降するベースのフレーズがカッコいい

返信する

060 2024/07/21(日) 00:37:15 ID:puWajLt5Xo
[YouTubeで再生]
Silvio Cesar - A Festa (1977)

バーの喧騒をコラージュしたバックに自由度の高いシンセソロを組み合わせたかなり変わった作風の曲
歌物・インスト物の区分けがはっきりしていた当時にしてはこのアンビエントな作りは先見的価値がありそう

返信する

061 2024/08/13(火) 19:37:55 ID:Iad2qLByY2
[YouTubeで再生]
>>60
補足:バックはアジムスのメンバーが全員参加しているらしい。アルバムの中でもここだけ毛色が違う
本来のSilvio Cesarのメロウ&マイルドな特色が出ているのはこのあたり↓

Silvio Cesar - Levante Os Olhos (1975)

返信する

062 2024/11/24(日) 04:26:41 ID:zvaU0kaNIU
[YouTubeで再生]
Cristina Camargo - Moral Tem Hora (1980)

マルコス・ヴァーリ作のブラジリアン・ファンク傑作!
ファンクマナーで歪ませているのかナチュラルに外してるのか微妙なボーカルのヘタウマ具合がいい味出してます

返信する

063 2024/11/24(日) 04:37:39 ID:zvaU0kaNIU
[YouTubeで再生]
Robson Jorge & Lincoln Olivetti - Jorgea Corisco (1982)

>>62でEW&Fっぽいギター&シンセサウンドを演奏してる人達のオリジナルアルバムから。
アメリカのファンクバンドと比べると音数を多くテクニック重視がブラジル流かも…

返信する

064 2024/12/26(木) 06:08:23 ID:dTeAybIeiY
[YouTubeで再生]
Eduardo Araujo & Silvinha - Opanige (1976)

ブラジリアンスキャットというよりエッダ・デル・オルソが歌うイタリアン・モンドサントラみたい
トグロを巻くようなベースプレイが引っ張る妖しげなグルーヴがカッコいい

返信する

065 2025/04/04(金) 01:35:46 ID:3SDjai.Sok
[YouTubeで再生]
Alcione - Acorda Que Eu Quero Ver (1975)

>>4の初出盤。比べるとアコースティックなサンバスタイルだが同年にNana Caymmiもレコーディングしており、
これらによりCarlos Dafeが注目されソロキャリアを成功させるきっかけになった、という流れのようだ。

返信する

066 2025/04/07(月) 02:56:39 ID:.ZXlB.zZ9c
[YouTubeで再生]
Elis Regina - Nada Sera Como Antes (1972)

>>1のアルバムにも入っているミルトン・ナシメントの名作、というか疾走感のあるこっちのバージョンがベスト。
クールで意表を突いた展開が際立ち、ラストのスキャットまで演奏切れまくり

返信する

067 2025/04/23(水) 03:06:19 ID:JDhYpF.Ks6
[YouTubeで再生]
Elis Regina - O Sonho (1969)

上と並ぶElis Reginaの難曲系?トップ2。こっちはエグベルト・ジスモンチ作。
上と比べるとビートのつんのめり具合がエスカレートしつつもポップに聴かせるのは流石です

返信する

068 2025/04/23(水) 17:15:14 ID:m2jOXkBP2U
[YouTubeで再生]
Sonho Meu - Vários Artistas
お邪魔します 登場歌手、知らない人も多いけど
イヴォン(ニ)・ララが皆から愛されていることが
よくわかる心あたたまる映像

返信する

069 2025/04/24(木) 22:08:25 ID:YfiHujPOY2
[YouTubeで再生]
>>68
スレであまりフォローしてない分野なので投稿ありがとうございます
女性コンポーザーが昔は業界で希少だった?のでよりリスペクトがあるのかもしれませんね

D'Angelo - Azul Da Cor Do Mar (1970)

カシアーノの>>57と共にブラジリアン・ソウルの出発点になったと言われるチン・マイアの初期代表作のインストカバー
ダイアトニックな展開はインプレッションズやビリー・スチュワートあたりの影響を感じさせる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:67 削除レス数:2





洋楽掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:M.P.B.

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)