The Beatlesパート2


▼ページ最下部
001 2013/08/29(木) 21:05:01 ID:B1KCDPRQwI
ビートルズの最高傑作

これが60年代の作品とは思えない
まさに神!!!

https://www.youtube.com/watch?v=h2SByNLjAJA

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2013/09/10(火) 20:58:37 ID:G7FxIRc8S2
>>アンソロジーDVDで初めて完全リアルステレオになったのはなぜ?

もうね、あほかと・・・。
そんなのスイッチひとつでできる時代だっつうの!馬鹿?

ステレオとかモノとか・・・
リフの回数とか・・・
そんなのどうにでもなるでしょ!!!
不思議でもなんでもない

スタジオ操作でどうにでもね

ジョージ・マーティンが言ってたろ!

「ジョージ・マーティンの功績」スレを見ろよ

返信する

023 2013/09/10(火) 21:48:16 ID:hZD1nTshP.
>>21
>>22
ちょっと言ってることが理解できないんだけど、EMIがマスターを1本作って、それをコピーして
各国に送ればいいものを、なぜ国別にトリミングやミックスの違うマスターを作って送る必要が
あったのだろう。

例えば Thank You Girl でもハーモニカのミックス違いがあった気がするし、
Your Mother Should Know も2種類のバージョン(これはビデオとLPの違いだったかも?)が
あったし、
Across The Universe のバードバージョンも当初、一部の国でしか入手できなかったし、
特にエンディングの長さ(だんだんフェードアウトして終わる曲)の違いは数多い。

それに From Me To You の日本バージョン(Meet The BeatlesというLPに入っていたと思う)だけ
イントロにハーモニカが入っている。
なぜ、こうなったのか。これはどんな意図があったのか。
なぜ同名曲に複数バージョンのマスターが作られたのか。
マーティンの意図は何だったのだろうか?

返信する

024 2013/09/11(水) 05:43:56 ID:JmpevV46p6
いろんなテイクが聴けて嬉しいね

ジョージ・マーティンにしてみれば

どーでもいい部分

いちいちコピーしないで

そのままあるテープを送っていただけ

当時ファンは女子なんだから

しかも当時のレコードプレイヤーでは・・・・聞こえないし。

わざわざ違うマスターを作るわけないと言ってるし

今のようにめんどくせーオタクファンはいないし

EMIにしてみればたいした違いはない範囲

返信する

025 2013/09/11(水) 09:50:27 ID:v7kvS11ck6
>>23
多分ジョージ・マーティンはそこまで統括した責任者じゃないと思うよ
ミックス違いは製作の過程で出来たアウトテイクみたいなもんでしょ
別に国別に作ったわけじゃないと思う
フェイドアウトの長短は発売国のレコード会社の都合じゃないのかな

ストーンズ関連の本で見たことあるんだけど
各国のレコード会社にはけっこう事前にサンプルのミックステープなんかが送られて来るんだけど
正式版ではミックスや選曲が変わってたりすることも多々あるらしい
そういうサンプルなんかからテイク違いをわざわざ選んだりするのはやっぱり 
それぞれのレコード会社の都合なんだと思う それが営業的な理由なのか
担当者の単なる好みなのかは知らないけど

営業的な例でいえばショッキング・ブルーの「悲しき鉄道員」
前のシングル「ビーナス」が大ヒットだったから
元々はもったりした感じだったのを
日本のレコード会社が回転数をあげて「ビーナス」と同じ速度にして発売したりした

アメリカでは長すぎてラジオ向きじゃないとして
レッドツェッペリンのWhole Lotta Loveが短く編集されたシングルが出された

返信する

026 2013/09/11(水) 14:59:11 ID:oAcLRCab0k
>>24
>わざわざ違うマスターを作るわけないと言ってるし
でも、わざわざ違うマスターを事実、作っている。

>>25
>それぞれのレコード会社の都合なんだと思う 

それがたぶん正解なんだろうけど、I Am The Walrus の混乱ぶりは何だろう。
おかげで西新宿の輸入レコード屋が儲かったはず。
すると違うテイクをたくさん出して、コアなファンに各国盤を買わせようという魂胆だったのか。
Magical Mystery Tour の12インチ盤の場合、各国でミックスが違うという話があり買に走った。
Magical Mystery Tour のLP盤が出た時もテイクの違いが話題になった。
でもBCCでも、なぜそのような違いが生じたか、適切に解答出来た者はいなかったと思う。
やっぱり、売らんかな商法に、してやられたのかも。

そうそう I'll Cry Instead のロングバージョンなんてのもあったし。
もちろん買わされましたよ orz

返信する

027 2013/09/11(水) 15:16:19 ID:v7kvS11ck6
>>26
でも当時のリアルタイムで聞いてたロックファンて
そんなテイク違いがどうとか意識して買ったりしないと思うんだ
そういうコレクター的になるのは
もうちょっとロックの市場が成熟した70年代からじゃないのかな
だからそういうの狙って作ったていうのもにわかに信じがたい

返信する

028 2013/09/11(水) 17:30:15 ID:jMeb6Exub6
>>Magical Mystery Tour のLP盤が出た時もテイクの違いが話題になった。
>>でもBCCでも、なぜそのような違いが生じたか、適切に解答出来た者はいなかったと思う。

解答出来ない、というのが答えなんじゃあるまいか?
つまりテイク違いが、無秩序に出て行った。そこに何の意図も無いという事では?

ポールが来日したら訊いてみるよ。

返信する

029 2013/09/12(木) 12:57:14 ID:X8.4/ulX4E:DoCoMo
テイク違いに意味はないのです。

返信する

030 2013/09/13(金) 22:39:30 ID:Mj8uPxs4dQ
ジョージ・マーティンが言ってたよ

返信する

031 2013/09/17(火) 07:04:39 ID:XzOUmO/0jI
[YouTubeで再生]
テイク違いって言っても
大きな違いがあるわけじゃなし
ヘッドホンして注意して聴くなんてそんな人いないし

返信する

032 2013/09/18(水) 21:34:42 ID:eFsrkned.g
確かに

返信する

033 2013/09/20(金) 12:41:03 ID:P1Pv3/.iGU:DoCoMo
偉大すぎたから

返信する

034 2013/09/20(金) 13:59:57 ID:uWB.IRVw6A
035 2013/09/23(月) 16:36:37 ID:evsi.Vm9w.
・・・


返信する

036 2013/09/23(月) 18:34:51 ID:evsi.Vm9w.
はやくビートルズを超えるバンドが出てきて欲しいよ
まあ300年後かなwww
それまではカスとかゴミとか馬鹿とか・・・・・www

返信する

037 2013/09/25(水) 05:14:43 ID:VC2Jezsrms
上げとくのか

返信する

038 2013/09/25(水) 08:14:43 ID:Yv17O6jRp6:DoCoMo
あげあげあげ

返信する

039 2013/09/25(水) 12:04:44 ID:Yv17O6jRp6:DoCoMo
かっこ良かった

返信する

040 2013/09/26(木) 11:08:32 ID:zuIGI4j/qw:DoCoMo
あげますけどね(^.^)b

返信する

041 2013/10/03(木) 10:24:09 ID:30RhZZeA7s:DoCoMo
ありがとうございました

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





洋楽掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:The Beatlesパート2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)